『100年企業めざして心ひとつに』
『100年企業めざして心ひとつに』

シグマ お問い合わせ

vol.4 人生の目標が見えた

堤相談役のハガキコーナー
1953年、川上中(現大和中)を卒業した。
父が集落の古川常次さんにお願いして就職先が決まった。
T電機製作所の協力工場である。
毎朝、勤務先まで自転車で40 分かけ舗装のない公道を往復した。
仕事は親会社への納品や部品の受け取りで、当時はリヤカーを引き往復した。
受け答えは元気よくハイ、テキパキと行動する。わたしの仕事ぶりをじっと見ていた一人の人がいた。
当時、金立町にお住いの鉄工職場の内田さんである。
ある日わたしに声をかけてくれ「おい堤、今のままじゃ〜一生職工で終わるぞ」。
わたしはそのひと言で気持ちを切り替え、佐賀工業高校電気科定時制に進学を決心した。
入学試験に合格したわたしに一条の光が射し、希望が湧き、明かりが灯った。
当時の定時制は働きながら学ぶ同級生が県内各地から多く集まり、賑やかにそれぞれの夢を語りあった。
毎朝、弁当二つを持って家をでる。
昼の弁当と夜の弁当である。
母親の苦労は大変だっといまでも感謝している。
 
1954年の話に戻る。
定時制2年の時、熊本大学電気工学部卒業の阿野静也先生が赴任してこられた。
先生は生徒たちを前にこう諭された。
「日本はやがて電気の時代がやってくる」「電気の国家資格を取りなさい」。
わたしは先生のひと言に納得した。
電験三種(第三種電気主任技術者)を受験しようと仲間と語り合い決意した。
定時制の授業が終わったあと、受験勉強を教室で始めた。
先生の指導を受けて勉強がどんどん軌道にのってきた。
帰宅するのは毎日午後10時過ぎである。
疲れていたが目標があれば乗り越える覚悟だ。
仲間ともそれぞれの夢を実現するために共に励まし合った。
勤務先への往路は、左片手で自転車ハンドルを握りしめ、右手に電気法規の本を開き、読みながら暗記に努め受験に備えた。
交錯する多くの自転車と事故を起こすこともなかった。
いま考えると冷や汗ものである。
電験三種の一次試験には無事合格したが、二次試験は不合格のまま電気科定時制を卒業した。
 
余禄1
阿野静也先生はのちに教職を辞め、オムロンに転職されたと後で知った。
先生はオムロンで商品開発を担当。
同僚4人で、JRの自動改札装置を発明されたと聞いた。
時代に先駆けて商品を開発されたことと、生徒たちに行く道を示唆された
ことで先生の先見性を強く感じる。
近況報告をしなくてはと思い電話をかけた。京都にお住まいだった。
電話口に出られた奥さまが、わたしの話を聞きながら、
「主人は亡くなりました」と告げられ、驚きで返す言葉を失った。
卒業写真で優しいお顔を拝見、とても懐かしく当時を思い出した。
恩返しは先生にはできなかったが、社会貢献を通してお返ししたい。

========== ご相談・お問い合わせ =========

株式会社シグマ
【本社】
〒840-0857
佐賀県佐賀市鍋島町八戸3005番地
TEL 0952-26-7661(代表)
FAX 0952-22-8434

Related Posts