
2025.07.10
令和 7年 7月のたより
お元気でしょうか?
今年の梅雨は例年より2~3週間早い梅雨明けでした。
あっという間に梅雨が明け、いきなり猛暑に突入し連日「暑い!暑い!」を連呼しています。
社内でも熱中症、暑さ対策のためこれまでは朝礼後に空調機を運転していましたが、出社後すぐに空調機を運転させるよう変更しました。
ただ外気温と空調が入った部屋の温度差が非常に激しいので体調を崩している社員の方も数名出てきています。
なかなか難しいかもしれませんが温度管理、体調管理にはくれぐれもお気を付けください。
さて、先月20日(金)午後5時過ぎ頃当社の取引先の佐賀環境整備(株)I専務から携帯電話に電話があり電線がショートして工場が停電したから何とか対応してほしいとの事でした。
直ぐに担当営業のIさんと佐賀営業所のS所長に連絡し対応を依頼しました。
私も現場に駆け付け状況確認に行ってきました。暫くするとS所長と佐賀営業所のM君が到着。
問題が起きた電柱の電線を高所作業車に乗って確認してもらったところ高圧線を固定するためのバインド線が外れ他の高圧線と接触し短絡事故を起こしていました。
先ずはお客さまの設備がどの程度損傷を受けたかを専門の主任技術者に確認していただきました。
結果として、大きな電流が流れたために重要な設備が複数破壊されていました。
この時点で直ぐに電気を復旧することが難しくなり、資材調達や九州電力との打合せを考えると暫く日数が必要な状況になりました。
I専務他立会っていただいたお客さまご担当の方に状況を説明しご了解を得ることができました。
ただ、どうしても動かさなければならない設備があるとのことでしたので非常用発電機をレンタルし仮設で電気を送るようにS所長が段取りしてくれました。
もう夜も遅かったのでレンタル会社が対応してくれるか心配でしたがS所長の依頼で対応していただいたのは非常にありがたかったです。
M君、Iさんも迅速に動いていただき大変助かりました。
午前0時少し前に仮復旧が完了しました。
I専務から「遅くまで対応していただき本当にありがとうございました。これからもうちの会社のホームドクターとしてよろしく頼みますね」と言ってもらえ非常に嬉しかったです。
当日遅くまで対応していただいたS所長、M君そしてIさん本当にありがとうございました。
先日安全協議会を開催しました。
熱中症による緊急搬送が増加傾向です。
工事部門のみなさんは熱中症対策よろしくお願いします。
令和7年 7月 9日
香月 信夫